気診の学校1年生講師の井上さおりです。
10月28日の夕方、台風前の雨の中ではありましたが、予定どおり、手づくりインソールの会を行いました。
気診の学校・天クリニックのイベントとしての開催は、これが2回目。
今回は、小倉先生も参加されましたよ。
昨年、この講座のテキストとなる『子どもの足育インソール』を、発刊と同時に、天クリニック(小倉先生)にご紹介しました。
そして今春、希望者を募って「手づくりインソールの会」を開催。
このとき、小倉先生は診察があって参加できなかったのですが、インソール使用前後のみなさんの身体を比較(気診)して、びっくり!
オリジナルインソールを履くと、気の通りがよくなることが分かったのです!
「たくさんの人に紹介したほうがいいですよ~」とお墨付きをいただき、再び講座を開く運びとなりました。
履いたときの体感も「楽」という意見が大半。
「すごく楽」というより「なんとなく楽」な感じです。
左右のパーツがずれているな、といって、位置を調整したりする敏感な人もいらっしゃいました。
小倉先生は、「気の通りがよくなっているのだから、筋肉も柔らかくなっているはず」といって、腕の筋肉を触ったり、前屈をしてもらったりして確認をしてくれました。
気診の基本ですね!
『子どもの足育インソール』は、書店でも買えるのですが、
https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B-%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E8%B6%B3%E8%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%86%E3%82%A3-%E9%A6%99%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E6%A8%B9/dp/4907892098
やはり講座にきて作るのが一番です。
本で表現できることは限られますし、発刊後講座を重ねるたびに、効率のよい作り方が発見され、いろいろと進化をしております。
大人向けのキットが入手できるのも、講座ならではの特典です。
次は1月下旬に、開催予定ですが、
☆足のこと、すごくではないけれど少し気になっていた…
☆自分の足(歩き方)がどんな状態なのか、チェックしたい…
☆インソールに興味があるけれど、いきなり本格的なものでなくてもいい…
などとお感じの方は、ぜひご参加ください。
足腰の不調を整形外科で診てもらっても(検査しても)どこも悪くないという方も、一度お試しください。
検査値に異常がないために「気のせいですね」と帰されてしまう人がたくさんいらっしゃいます。
天クリニックではまさにその「気」を調整して、みなさんを元気にしていますが、手づくりインソールもその一助になるかもしれません。